FacebookのPagePlugin版Like Boxの幅を動的に変える方法

6
2015/07/11

情報をウォッチしていなかった私が悪いんですが、廃止告知から廃止まで3ヶ月って酷くないですかFacebookさん。
それとも、もっと前に告知ありました??

Facebook謹製LikeBoxが廃止となり、あたらしくPage Pluginを使えということになりました。
↓ココから取得できます。
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin

見た目はこんな感じ。
more “FacebookのPagePlugin版Like Boxの幅を動的に変える方法”

IE8でjQueryというかJavaScriptが動かない。

2012/11/08

思い出したのでメモ。

とあるお仕事で管理画面を作成しました。
画面遷移させたくなかったので、画像の登録をポップアップしたウィンドウ内で行うようにしていたところ。
IE8で動作しないとクレームが。

同じような動作をさせている箇所が複数あるのに、とある機能だけポップアップするものの内容が表示されない。
※ちなみにポップアップに使用したのはjQueryプラグインの「prettyPopin」。

エラーログを見てみると「エラー 80020101」とあるのでぐぐってみると…。

来ましたコレ。
JavaScriptの動かないコード (中級編) Ajax読み込み時に「80020101」のエラー – 主に言語とシステム開発に関して

いわく

IE6,IE7では,Ajaxで読み込まれるページのJavaScriptが

<script type=”text/javascript”>
<!–
~~
//–>;
</script>

のように丁寧にコメントアウトされていると,

80020101のため操作を完了できませんでした

のエラーが表示される。

エラーの起こっているコードみたら…コメントアウトしてた…。
で、エラーの起こってないコードを見たら…コメントアウトしてない。

なんの罰ゲームですかコレ。
しかもIE8でも再現してますやん。

で、ためしにコメントタグを消してやると…。
ちゃんと動きましたよ…。

レスキューしていただいたページの最後のコメントが…。

ちなみにFirefoxでは,前者の記法でも正常に動く。Firebugも何も言わない。

これは,かなりはまる。

まさに…。どっぷりハマりました。
このエントリーがなかったら解決できていたかどうかかなり怪しいです。

ありがたやありがたや。

MacBook Air Mid 2011(Mac OS X Lion)の起動が遅くなった

2012/11/02

仕事で本格的にMacBook Air Mid 2011を使い始めて1年。
最近なんか起動が遅くなった気がしたので、さっとググったところさくっと出てきました。
MacBook Airの起動が遅い場合の対処|初級プログラマーのメモ

ターミナルを起動して

sudo kextcache -system-prelinked-kernel

ってやってパスワード入力して完了。

購入当時の感動がもどってきました。
ありがたやありがたや。

Mac OS X LionのEclipseで「Java heap space」と表示されて処理が止まる

2012/06/04

Eclipseが初期化中に「Java heap space」などと吐いて処理が止まってしまうようになってしまいました。
処理が止まるのも困りものだけど、やたら重いのがどうにも…。

とりあえず「Java heap space」でぐぐると一発目に出てきましたよ。
ありがたや。
http://pentan.info/program/tools/eclipse/heap_space.html

Eclipseで『Java heap space』と出て、SVN(Subversion)などの処理が止まるときにはEclipseのJavaVMに割り当てられているヒープメモリが不足しています。
この場合はJavaVMのヒープメモリの最大値を変更する必要があります。

なるほどですね。
javaエキスパートな方やEclipseバリバリに使いこなしている人とかなら「言われんでもわかるわ」な事なのかもですが、ただありがたく使わせてもらっているだけの私ごとき底辺エンジニアには言われるまでわかりません。
とりあえず、以下をさくっとeclipse.iniに追記。

-vmargs
-Xmx1024M

eclipse.iniは
Eclipse本体を「パッケージの内容を開く」して

パッケージ内のContents/MacOS内にありました。

エラーも出なくなって、処理も心なしか早くなったように思われ。
スッキリ快調になりました。

Mac OS X Lionにmacportsを再インストールした

2012/05/11

ちょっとした事からmacportsを再インストールすることになったので忘備録的に。

まずさくっと削除。

sudo port deactivate active
sudo port -f uninstall installed
sudo port clean all
sudo rm -rf /Library/Tcl/macports1.0
sudo mv /opt/local /opt/local.old

念のためココで再起動。

最新版MacPortsをダウンロード

http://www.macports.org/install.php

箇条書き項目一つ目のLionをクリックしてダウンロード。
ダウンロードが終わったらMacPortsのインストール。何も考えずにガンガン進んだらインストール完了するしお手軽。
more “Mac OS X Lionにmacportsを再インストールした”

指定範囲を全て表示するようZoom値を自動調整「fitBounds」[GoogleMapsAPI]

2010/12/14

ちょっとハマったのでメモメモ。

GoogleMapsAPIには、fitBoundsなる便利なメソッドが用意されています。
東西南北端の緯度経度を渡してやれば、それぞれの座標が地図上に全て表示されるように、zoom値を調整してくれるというもの。

ただ、コレの指定のしかたが謎だったのです。
結果的にはこんな感じ。

var maxlat = hoge;//最大緯度
var maxlng = hogehoge;//最大経度
var minlat = foo;//最小緯度
var minlng = foofoo;//最小経度

//北西端の座標を設定
var sw = new google.maps.LatLng(maxlat,minlng);
//東南端の座標を設定
var ne = new google.maps.LatLng(minlat,maxlng);

//範囲を設定
var bounds = new google.maps.LatLngBounds(sw, ne);

//自動調整
map.fitBounds(bounds,5);

map はいつもの感じでMapオブジェクトを作っておく必要ありますが、ここでは省略します。

google.maps.LatLngBounds
↑コレがわからずに四苦八苦しました。
北西端と東南端を用意して、LatLngBoundsに突っ込んでgooglemapsさんご指定の範囲指定形式にしとかんとイカンようです。

なんとか無事に表示できました。
いやはや便利です。

IEでファイルダウンロードができない

1
2010/10/05

お仕事で不具合修正したのでメモです。

$dl_file = 'hoge/hogehoge.zip';
header("Content-Disposition: inline; filename=$file");
header("Content-Length:$file_length");
header("Content-type: application/zip");
readfile($dl_file);

こんなコードでzipファイルをダウンロードできる仕組みを作ったところ、IEではダウンロードできないといわれました。
そういえば、IEでテストしていませんでした…。

あわてて試してみると…。

Internet Explorerでは、 hoge をダウンロードできません。

このインターネットのサイトを開く事ができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でやり直してください。

そんなごむたいな。

more “IEでファイルダウンロードができない”

携帯電話の簡易位置情報の利用

1
2010/10/01

半年以上前ですが、携帯の位置情報をつかって、現在地周辺で登録されたスポットを返すというプログラムを作りました。
とりあえず覚えているうちにメモです。

位置情報を受け取って処理するURLが http://mspec.jp/sample/gps/locate.php だとした場合、位置情報を取得するためのHTMLタグは各社以下の通りです。

<!-- Docomo -->
<a href="http://mspec.jp/sample/gps/locate.php">Docomo位置情報取得</a>

<!-- au -->
<a href="device:gpsone?url=http://mspec.jp/sample/gps/locate.php&amp;ver=1&amp;datum=0&amp;unit=1&amp;acry=0&amp;number=0">au位置情報取得</a>

<!-- Softbank -->
<a href="location:auto?url=http://mspec.jp/sample/gps/locate.php">Softbank位置情報取得</a>

<!-- Willcom -->
<a href="http://location.request/dummy.cgi?my=http://mspec.jp/sample/gps/locate.php&amp;pos=$location">Willcom位置情報取得</a>

これで、位置情報が帰ってきます。
ユーザーエージェント判定とか事前にして出しわけする必要がありますけど。

位置情報はGETの引数で返ってきます。

more “携帯電話の簡易位置情報の利用”

逆ジオコーディング[GoogleMapsAPI]

2010/10/01
  1. 地図の表示と緯度経度の取得[GoogleMapsAPIVersion3]
  2. マーカーと情報ウィンドウの表示と削除[GoogleMapsAPIVersion3]
  3. XMLを読み込んでマーカーを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  4. 表示されているマーカーのリストを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  5. リストをクリックしたら情報ウィンドウを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  6. 現在表示されている範囲内のマーカーだけ表示する[GoogleMapsAPIVersion3]+[PHP]
  7. ジオコーディング[GoogleMapsAPI]

前回の予告通り、今回は逆ジオコーディングをやります。

本業がふんづまりなので、ちょっと現実逃避に…。

やりかたはごく簡単。
ジオコーディングと同じのようです。

ジオコーディングの時は、アドレスの文字列を渡しましたが、逆ジオコーディングは緯度経度を渡すらしいです。
前回同様、値と一緒に処理用のコールバックを渡してやります。

出来たのがこちら
more “逆ジオコーディング[GoogleMapsAPI]”

ジオコーディング[GoogleMapsAPI]

2010/09/21

前回までで、ほぼ欲しいものが出来上がりました。

  1. 地図の表示と緯度経度の取得[GoogleMapsAPIVersion3]
  2. マーカーと情報ウィンドウの表示と削除[GoogleMapsAPIVersion3]
  3. XMLを読み込んでマーカーを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  4. 表示されているマーカーのリストを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  5. リストをクリックしたら情報ウィンドウを表示する[jQuery]+[GoogleMapsAPIVersion3]
  6. 現在表示されている範囲内のマーカーだけ表示する[GoogleMapsAPIVersion3]+[PHP]

しかし、なんと一つ忘れていた事がありました。

ジオコーディング。

住所を入力したら、その地点が表示されるというアレです。
GoogleMapではよく使ってます。便利なんですよねー。
more “ジオコーディング[GoogleMapsAPI]”